2013年9月25日水曜日

僕のヨガの自宅練習用の流れ図をつくるために、ラミネーターを買ってきたw

『よっちゃんヨガの自宅練習用流れ図つくってよ』という依頼がたくさん。

なので、ラミネーターを買ってきた。


だだんだんだだん! あいうぃるびぃばっくw


・・・・・・じゃなくて。


コレで、流れ図をラミネートしてあげる予定。


安部塾の教材用としても、フル活用したい。

特に、東京は回数行けないので、自主練してもらわなきゃだからね。


てか、デジカメが逝ってしまったので、流れ図がつくれないのだけれど。

デジカメを買わなきゃ。

2013年9月24日火曜日

ストレッチ・ストラップが好評なので・・・・・・

ストレッチ・ストラップが好評。

なので、『( ^ω^)よろしくだお』という依頼が。

買ってきたアルヨ (よっちゃんマジ天使w)

御値段 700円也


コレを使って立ちバランスポーズをやってみるといい。

筋温が上昇して、汗が噴き出してくるのがよくわかる。

長時間の姿勢保持が可能になるので、姿勢保持筋群をフル稼動できるのだ。

シンプルな構造ながら、とても役に立つグッズである。

ヨガ指導者養成 『安部塾』 10月開講

10月から、健康な心身づくりを目指すヨガ指導者の養成を始める。

いろいろ考えた末、『安部塾』という名称を使うことにした。

僕が塾長で、みんなが塾生という関係。

学校形式が好きではないので、個々人の体質・気質に合った養成をしていきたい。


仲のいい友人のような関係でしか、培えない能力があるからね。

気さくで、ざっくばらんな雰囲気が好きだし。


これまで通りの、『塾生同士が、お互いを高め合う』という雰囲気を大切に。

僕の意見を押し付けるのではなく、自ら体験することで体得してもらう。

理解とともに体解してもらえるような、『腑に落ちる塾』。

そんな塾をつくっていきたい。


現在、指導用の台本の原案を練っている。

きちんと結果が出せるような流れをつくり出せる人を育てるために。

あと1週間で塾が始まる。

楽しみでしかたがない。


楽しく有意義な時間を過ごせる塾にしたいな。

2013年9月23日月曜日

デジカメが逝ってしまわれました

ずっと一緒に旅してきたデジカメが逝ってしまわれました。

たくさんの想い出を、このデジカメと共有してきました。


飽きっぽい僕が、こんなに長く愛用するなんて珍しいことです。

ずっと僕に付き合ってくれて、ホントにありがとう。


次に僕と付き合って旅してくれるデジカメを見つけなきゃ。

そしてまた、たくさんの想い出を一緒につくっていきたいです。

2013年9月22日日曜日

背骨を整えよう 『ねじったネコのポーズ』『膝をついた半月のポーズ』

これま僕のクラスでは定番のポーズ。

ねじったネコのポーズ
膝をついた半月のポーズ

左右やってみて、やりにくい方をていねいに練習。

続けていると、背骨が整ってくる。

2013年9月21日土曜日

背中の歪みを直そう

僕のクラスでは定番の、背中の歪みを直すポーズ。


・腰を反らさない

・かかとはお尻の高さ

・伸ばしたひざとひじは曲げない

・手のひらは内向き

・顔は下向き


頭のてっぺんからかかとまでが棒のようになる感じ。

2013年9月20日金曜日

腰痛・肩こりに効果的な『わき腹を伸ばすポーズ』

これも僕のクラスでは定番のポーズ。

わき腹を伸ばすポーズ

カチカチに固まった骨盤と肋骨の間を分離。

さらに、肋間筋も伸ばす。


腰痛や肩こりの原因のひとつは、ひとかたまりになってしまった肋骨と骨盤。

なので、うまく解放してあげれれば、ウソのように消えてしまうことがある。

2013年9月19日木曜日

股関節と肩関節をほぐす~股関節と肩関節の連動

膝を前方に伸ばして上体をねじるポーズ。

かかとのとり方で、肩の使い方が変わる。

膝を前方に伸ばして上体をねじるポーズ かかとを下からとる
膝を前方に伸ばして上体をねじるポーズ かかとを上からとる

自分がどっちのタイプかわかれば、股関節と肩関節のほぐしがやりやすい。

2013年9月18日水曜日

骨盤を整える『猿神のポーズ』『とかげのポーズ』

僕のクラスで定番の骨盤矯正ポーズといえばコレ。

猿神のポーズ
簡単な とかげのポーズ
とかげのポーズ

ちゃんとやれると、ものすごくよく効くよ。

2013年9月17日火曜日

『やさしく、わかりやすく話す』 深く理解できていれば、相手の状態に合わせて噛み砕いて説明できるはず。

10月から指導者養成を始めるので、教科書=テキストをつくっている。

わけのわからない未知の専門用語が並んだ教科書には、僕自身がウンザリしてきた。

受講者に向けて書かれていない=何が書いてあるのかさっぱりわからない教科書は嫌い。

よく言われることだけど、『5歳児にもわかるような書き方』が好き。


根本的な本質をわかりやすく説明するのは難しい。

正確に詳しく知っていないと、相手の質問に答えることができない。


『どうにか理解してもらいたい』という熱い想いが必要なのだと思う。

専門用語で煙にまくなんてことはしてはならない。

専門用語を羅列している時点で、何もわかっていないということだから。

深く理解できていれば、相手の状態に合わせて噛み砕いて説明できるはず。


僕は、ヨガレッスンはキャッチボールとよく似ていると感じている。

相手がボールをどこに投げてきてもキャッチする。

そして、相手がキャッチしやすいところに投げる。

そんな、『相手に合わせる』という気持ちが大切だという気がする。


『やさしく、わかりやすく話す』

相手に理解してもらえるように言葉を選び、あるがままをそのまま表現する。


相手から理解してもらえないのではない。

理解してもらえる表現ができていないのだ。

知識をひけらかすように専門用語を使っても、相手に真意は伝わらない。

わかっていない人ほど、多くの言葉を使って相手を説得しようとしてしまう。


難しい言葉を使うほど、自分が言いたいことが曖昧になってしまう。

わかりやすい、やさしい言葉を使うほど、自分の気持ちが明確になる。

僕の流れを組みたい人には、わかりやすい、やさしい言葉を使って欲しい。

僕自身、そう心がけているから。

2013年9月16日月曜日

幼い頃に「うそをつくな」としつけられた人は、しあわせになりやすい?

ヨガでは、『サティア=嘘をつかない』ということが奨められている。

『正直(サティア)に徹した者には、行為とその結果がつき従う』 ヨガスートラ 第2章37条

嘘をつくと、心の平穏・平安が維持できなくなる。

なので、嘘はつかない方がいいということ。


嘘をつく目的の多くは、他人を思い通りに動かしたいからだろう。

他人を思い通りに動かしたい人は、決してシアワセにはなれない。



馬鹿正直に、感じたままを口にするのは、ある種の暴力。

他人を傷つけてしまうことになるからね。

非暴力(アヒムサ)の観点からすると、おかしなことになる。

むやみやたらに毒を吐くと自滅することになる。


なんてことを、以下のまとめを読みながら思った。


「嘘をつくな」 としつけられた人は平均年収が50万円も高いことが判明より

元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379148940/

1: ムーンサルトプレス(岡山県):2013/09/14(土) 17:55:40.75 ID:IXO9+n4H0

しつけ:「うそをつくな」で年収に50万円差 神戸大調査

 幼い頃に「うそをつくな」としつけられた人は平均年収が約50万円高い??。神戸大の
西村和雄特命教授(数理経済学)らがインターネット調査でしつけと所得の関係を調べ、
13日に発表した。「他人に親切にする」「勉強する」などのしつけでも、同様の傾向だった。
西村教授は「しつけを受けた記憶の有無が重要。子供には、必要なしつけを繰り返すことが
大切ではないか」と分析している。

 調査会社に登録する国内の18歳以上の男女9万人を対象に今年2月、ネット調査し、
1万5949人から回答を得た。幼い頃のしつけで代表的な8項目の記憶の有無や現在の
所得を尋ねた。

 その結果、「うそをついてはいけない」というしつけを受けた人は平均年収が約449万円。
受けた記憶がないと答えた人は約399万円で、約50万円の差があった。

 「他人に親切にする」「ルールを守る」「勉強をする」というしつけも、受けたという人の年収が
15万?29万円高かった。さらに、これら4種のしつけをすべて受けたという人と、「いずれも
受けた記憶がない」とした人を比べると、年収差は約86万円に広がった。

 一方、「ありがとうと言う」「親の言うことを聞く」などは所得に差がみられなかった。逆に、
「あいさつをする」は、しつけを受けていないとした人の年収の方が約13万円高かった。【吉田卓矢】

http://mainichi.jp/select/news/20130914k0000e040160000c.html


14: 目潰し(東京都):2013/09/14(土) 18:08:10.55 ID:CSmLM1tN0

嘘をつくつかないというより
まともな親を持ってるかどうかじゃねえの


20: ジャンピングDDT(関東・甲信越):2013/09/14(土) 18:12:21.00 ID:767dHuBSO

嘘をつかない、親切にする、ルールを守る、勉強する、
ありがとうと言う、親の言うことを聞く、挨拶をする

これらを躾られなかった人間が存在するの?
うそをつくな


26: ファイナルカット(千葉県):2013/09/14(土) 18:20:13.03 ID:vlHXq8Qq0

周りを見てると、嘘をつかないで、うまく交わしている奴らが成功している気がするわ。
あくまでも俺の周りだが。


27: チキンウィングフェースロック(西日本):2013/09/14(土) 18:23:45.21 ID:Mmw83/kR0

嘘を付くのが常態化すると余計な辻褄合わせとかにエネルギーを使う
嘘をつかない人はそれが面倒だから最初からつかないだけ



39: ブラディサンデー(dion軍):2013/09/14(土) 18:49:08.43 ID:FVEZsjZV0
>>27
辻褄合わせのために嘘を覚えておく必要もあるし
合理的かつ自然な話の道筋を作らなければならない
互いに僅かながらでも干渉する複数の嘘の場合はもっと骨が折れる


結論:馬鹿には嘘をつき続けることができない


42: チキンウィングフェースロック(西日本):2013/09/14(土) 18:58:28.94 ID:Mmw83/kR0
>>39
昔の上司に言われた言葉
「普段から取引先とには嘘をつくな、誠心誠意を心がけろ」
「日頃からその姿を見せて信頼を勝ち得ていればこそ、進退窮まった時の嘘を信じてもらえる」
「嘘を普段から付いてる奴はそれが出来ない」


28: ジャーマンスープレックス(チベット自治区):2013/09/14(土) 18:27:38.09 ID:vgOmCpY70

うそつきは自分が嘘つきだから他人も嘘つきだと思いこんでいる
だからいちいち他人の言うことが本当かどうか確かめる
余計な手間がかかるし他人に信用されないし
世間のはみ出し者になる



31: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/09/14(土) 18:31:57.43 ID:pSLQOqat0

嘘つきって人なんか簡単にだませると思ってる詐欺師気質だからね
人から信頼されないよ


36: ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県):2013/09/14(土) 18:38:22.98 ID:1Da2je2s0

嘘つきに人は寄ってこないからな。信用というのは大きい。


65: ニールキック(東日本):2013/09/14(土) 21:49:29.75 ID:3S8FRsBj0

幼いうちから客観的な意味での「嘘をつくな」を学習できた人は伸びるんだろうな


67: フルネルソンスープレックス(福井県):2013/09/14(土) 21:51:02.06 ID:q1CkNThc0

嘘をつくなよりも
人のせいにするなとしつけられた人
は、1,000万ほど高いこれマジ


引用ココマデ

2013年9月15日日曜日

菅生の滝に滝行に行ってきた

菅生の滝に、滝行に行ってきた。


水量が多く、かなりの圧力だった。


仲間たちの滝行????


仲間たちの、ヨガのポージング(オーヴ=玉響が出てる)。


滝に打たれると、気分がスッキリする。

恒例になるかもしれない。

お寺deヨガ ストレッチポール講座楽しかったw


コンディショニングトレーナー・ランニングコーチの小島成久さんのコアコンディショニング。

まさかの『人数分のストレッチポール完備』。

体を人間本来の自然な状態に戻し、潜在能力を引き出すメソッド。

低下したスポーツパフォーマンスを取り戻すことができる。

リセットされたコアに、参加者大喜び。


スポーツ系のコーチさんたちは爽やか。

とっても楽しかった。

2013年9月14日土曜日

練習を続けることができるのは、仲間たちのお陰。

昨日のお寺deヨガで、龍元先生が『練習を続けれるのは、仲間たちのお陰』というお話をされてあった。

お話を伺いながら、僕の『愉快な仲間たち』のことを想った。

僕と愉快な仲間たちは、『家族みたいですね』と言われることが多い。

僕のヨガが魔法のような効果を発現できるのは、 僕の仲間たちの『僕を信じる力』のお陰だ。

もっともっと大家族になって、お互いに支え合って生きていきたい。

2013年9月13日金曜日

お寺deヨガ 1日目終了!!

かなさんが、まとめてくれました。

→ お寺deYoga 2013 安部吉孝先生のやわらかくなるヨガ


ありがたいことです。


写真などw


明日も頑張ろう (ノ´∀`*)

2013年9月12日木曜日

体脂肪率・体内年齢・基礎代謝量が計算どおりの数値になった

今朝の身体データ。


少し体脂肪率を上げた。

データ的にも、体感的にも、ベストの数値。

体型も、これまでの生涯で最もバランスがいい。

努力してみるものだ。


明日・明後日の『お寺deヨガ』に、最高の状態で臨める。

常々思うのだけれど、自分ができてることしか教えることはできない。

自己管理ができない人間の指導に、チカラは宿らない。

きちんと自己管理し続けていきたい。

2013年9月10日火曜日

背中のコリをほぐす『魚王のポーズ』

肩関節と股関節にも効くよ(ノ´∀`*)

首と肩をほぐす 『眠り猫のポーズ』

首や背中が固まってしまったときにはこのポーズ。


左右やってみて、やりにくい方をていねいに姿勢保持。

できないときは、ねじった側の膝を浮かすといい。

2013年9月9日月曜日

究極の減量法~ダイエットと減量は似て非なるものです。

【体重】究極の減量法12【制限】より

3 :無記無記名:2013/08/04(日) 06:20:15.53 ID:NdhyQqPE

減量での理論を少し

消費カロリー>摂取カロリーで体重は減少する、糖質制限は例外で体重が減少するがここでは省略

消費カロリーは基礎代謝を下記カシオのサイトで計算

http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01100000.%8C%92%8DN%82%CC%8Cv%8EZ%2F01000100.%8C%92%8DN%90f%92f%2F10000100.%8A%EE%91b%91%E3%8E%D3%97%CA%2Fdefault.xml


減量中は最低限、基礎代謝以上のカロリーを摂取すること

1日に消費するカロリーについては下記日本医師会のサイトを参照

http://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

筋トレ1時間で強度によるが400-500キロカロリー消費する

1ヶ月5%以上の減量は糖新生が起き、筋肉が大きく減るので、それ以内を目標にすること


脂肪1kgを減量させるためには7200キロカロリー余計に消費する必要があるので

食事量をカロリー計算し基礎代謝以上消費カロリー未満での食事を行うこと

1日240キロカロリー減で、1ヶ月で1kgの減量


減量の開始時には体内の水分や、消化途中の食事などの排泄により初期ボーナスがあり

大きく体重が減るが、2-3週で体重減少がおさまる、停滞期と言われる物がある

停滞期だと言ってあきらめないで、減量をおろそかにしないこと


減量すると維持する為に必要な摂取カロリーは減ることになる

100kgの体重を維持するために必要な1日の食事量と

60kgの体重を維持するために必要な1日の食事量では当然後者の方が少なくなる

目標体重になったので以前のように食べるとリバウンドをすると言うことですよ


体重測定は毎日行い、記録すること、測定条件をそろえるために朝、トイレに行った後に体重を量ること

毎日の体重変化は2-3kg程度は有るので、グラフ化して長期的展望で考えること

引用ココマデ


テンプレにしてもいいくらいによくまとまっていると思う。

『脂肪1kgを燃焼させるためには、7200kcal余計に消費する必要がある』

『基礎代謝量以上のカロリーを摂取しながら、消費カロリー>摂取カロリーにする』

当たり前のことなんだけれど、これが王道なのだと思う。


『ラクして~』という精神性がヨクナイという気がする。

体型には、心の状態が正確に投影されてしまうから。


心が穏やかになると体型が美しくなる理由はコレだろう。


僕の考え方は、とてもシンプル。

・食べたいのなら、まず動いてカロリー消費をしてから、そのぶんだけ食べる。

・姿勢保持筋を中心に、きちんとエクササイズして基礎代謝量を上げる。

・質のよい油(魚やオメガ3系の植物油)を摂取する。

・たんぱく質や微量要素の過不足がないようにする。


来月から減量の指導も始める予定。

頑張ろうw

2013年9月8日日曜日

正身端坐 ~ 否定され、批判され、誹謗中傷されても、大丈夫であること。

安坐において、調身・調息・調心という営みは分離できない。

この三つのどれひとつを欠いても他のふたつは成り立たない。

『身・息・心は、三即一であり一即三』なのだ。

坐したときの不安定感と不快感。

それは、姿勢の乱れと息の不整がもたらしている結果にすぎない。


心がいろいろな物事に引きずられて鎮まらない状態。

心が沈んで活気がなくなって働かなない状態。

そんな心理上の諸問題を心だけでなんとかできるはずがない。

姿勢や息を無視している限り、事態を悪化させるだけである。

蓮華坐 法界定印

息が整い、姿勢が安定すると、心が鎮まり、醒めて澄み切っていく。

そして、その心の状態が坐相に正確に投影される。

正身端坐といわれる身心がそこに現前する。

煩悩と戦うのをやめて、煩悩とともに坐ることができる。


先月、僕は覚悟を決めた。

否定され、批判され、誹謗中傷されても、大丈夫であろうと。

そして、『坐』に回帰した。

思えば、僕の方法論はすべて『坐』から生まれてきたのだ。


来週末は、下関の『お寺deヨガ』で講師をさせていただく。

『坐は端厳(たんげん)ならんことを欲す』

『肩は円、項(うなじ)は正、体は平、起坐(きざ)は縵(まん)』

『坐は山の如し』

そんな言葉を、姿勢でもって体現していきたい。

ボクシングと体軸 スピードのあるパンチは『軸』から生まれる

昨日、BMS古賀で、オーナーにのりりんのボクシング指導をしてもらった。


久留米のジムで、会長から『力を抜いて打て!』と指導されるらしい。

脱力できないとスピードが落ちるし、浸透力のあるパンチが打てない。

力が抜けないのなら、バテるまで徹底的にパンチを打てばいい。

そんなわけで、3分×25ラウンドほど汗を流してもらった。

普段から持久力鍛えているからこそ、できることなんだけど。

フォームを修正しながら、最終ラウンドへ。

見違えるように美しくてスピードのあるパンチが打てるようになった。


BMS古賀の会員さんの鋭いパンチ。


『体軸』からパンチが放たれているのがよくわかる。


そろそろ涼しくなってきたので、ボクササイズを再開させようと思う。

東京でもやるので、ぜひ参加して欲しい。

2013年9月7日土曜日

ヨガの練習に役立つ筋トレ名言  『エゴはその限界まで縮小させる』『相手の意見(自分と異なる考え)を、きちんと聴く』

トレーニングに励むとき、役に立つ言葉がたくさんある。


君の周りにもいるだろう?

力や体格をもって人を威嚇し、見下し、嘲笑う者が。

バルクアップ(筋肉量増加)とともに、エゴまで肥大させてどうするのだ?

筋肉はその限界まで肥大させ、エゴはその限界まで縮小させる

これでこそワークアウト(トレーニング)が、真の人間修行の道となり得るのだ。

C・パウエル


共に鍛え、共に喜び、共に笑い、共に泣く、

いついかなる時も決して裏切ることのない唯一無二の親友、

それが筋肉さ。

D.ブレーカー


指導者がフォームを教える場合、とりあえず「この種目は姿勢はこうしなさい、腕をこう動かしなさい」となるケースが多いと思います。

そして、指導者自身、それがなぜなのか、そもそもそのフォームが本当に正しいのかを分かっていないことも多いと思います。

でも本来は「この種目ではこの筋肉に負荷をかけて動作しなさい(だから姿勢や腕の動きはこうなります)」というのが本質であって、それが伝わらないのであれば「姿勢や腕の動きが云々」というアドバイスに価値はありません。

OneH


明日が地球最後の日だとしても、俺はスクワットをやる。

ウエイクフェルド

キプトヴァさんの美しい開脚ポージング

キプトヴァさんの美しい背中


体をコントロールするヨガをやっていると、エゴが増幅して肥大してしまうことがある。

他人をコントロールしようとしたり、感情の起伏が激しくなってイライラしたりという展開。

他人をコントロールしようとすればするほど、人は離れていく。

相手の意見(自分と異なる考え)を、きちんと聴けなくなってしまうから。


アクロバティックなポーズの修得に励んでいると、いつのまにかそうなってしまう。

激しいポーズを練習しているときほど、他人の話をしっかり聴く必要が出てくる。


僕はポーズの練習中、コントロールを手放して『観察』するようにしている。

自分自身の身体感覚と正面から向き合い観察することで、エゴは縮小する。

肥大化さえしなければ、エゴは強い味方となってくれる。

他人との関係においても、双方納得いく折衷点を見つけれるようになる。


目先のことしか見えないのがエゴ。

視野が狭いので、他人をゆるすことができない。

自分のためにならない誘惑に、あっさり負けてしまう。

そんなエゴに振りまわされなければいいのだ。


他人をコントロールしようとしていると、私生活がうまくいかなくなりがち。

他人の自由意志を、最大限に尊重できないといけない。

他人は僕の期待に応えるために存在しているわけではないのだから。

そんな気持ちで練習していきたい。


なんにせよ、リアルの充実なくして生きる喜びもへったくれもない。

数々のへんてこりんなポーズをマスターしても、何の意味もない。

自分を尊重して大切にしてくれる人たちに囲まれているということ。

それが、自分の方向性が間違っていないことを確認できるリトマス試験紙みたいなもの。


最近気づいたことがある。

何か企画を立てて、すぐに人が集まってくれるかどうか?

それが、自分のエゴの大きさの指標。

適度なエゴの大きさならば、たくさんの参加者に囲まれて楽しい時間を過ごせる。


いろいろ課題が見つかったので、ぼちぼちと取り組んでいきたい。

2013年9月6日金曜日

背中で手をつなげる人が続々と・・・・・・

大手門で、肩甲骨に効くヨガをやった結果wwwwwww


みんな、背中で握手ができるようになってきた。

肩甲骨まわりのやわらかさ。肩こりから解放されよう。

ピラティスとアロマのヒーリングスタジオ KANON の、Noriko先生の肩甲骨。


肩甲骨まわりのやわらかさが、とてもよくわかる。

僕の当面の目標は、彼女レベルの肩甲骨のやわらかさ。

9月13日の『お寺deヨガ』では、肩甲骨まわりを徹底的にほぐす予定。

これまでの研究成果を初披露する新技が盛りだくさん。


僕のクラスの継続参加者のほとんどは、肩こり知らずになっている。

肩甲骨がよく動くようになることで、筋肉の過剰緊張が起きにくくなるから。

今年に入って、肩甲骨の動きの研究が進んだ。

僕自身の肩甲骨の動きも、日に日にますますよくなっている。


これから各クラスで、細かい指導をやっていきたい。