横隔膜神経は、呼吸に関与する神経として、体内で最も重要な神経の一つです。横隔膜神経は、首の頸神経から始まり、胸部を通って下降し、横隔膜を支配する両側性の混合神経です。これは横隔膜への唯一の運動神経支配源であり、したがって呼吸において重要な役割を果たし、主要な呼吸筋である横隔膜に主要な運動神経を供給します。横隔膜に運動情報を伝え、横隔膜から感覚情報を受け取ります。
この神経は前斜角筋の外側縁から始まり 、その後、前斜角筋の前面を下方に通過し、 頸筋膜の椎前層の深部まで進みます 。両側とも、この神経は鎖骨下静脈の後ろを走行します。ここから、横隔膜神経の経路は左右で異なります。横隔膜神経には、左横隔膜神経と右横隔膜神経の2つがあります
横隔膜神経 |
右横隔膜神経
・右鎖骨下動脈の外側部分を前方に通過します。
・上胸部開口部から胸部に入ります。
・右肺根に沿って前方に下降します。
・心臓の右心房の心膜に沿って走行します。
・下大静脈開口部の横隔膜を穿刺します。
・横隔膜の下面に神経を支配します。
左横隔膜神経
・左鎖骨下動脈の内側部分を前方に通過します。
・上胸部開口部から胸部に入ります。
・左肺根の前方に下降します。
・大動脈弓を横切り、迷走神経を迂回します。
・左心室の心膜に沿って走行します。
・横隔膜の下面を穿刺して神経を支配します。
運動機能
横隔膜神経は 、呼吸の主な筋肉である横隔膜に運動神経支配を提供します。
横隔膜神経は両側構造であるため、各神経は横隔膜の同側(その神経と同じ側の半横隔膜)に作用します。
感覚機能
横隔膜神経の感覚線維は、周囲の 胸膜 と 腹膜を含む横隔膜の中心部に感覚を供給します。この神経は、縦隔胸膜と心膜にも感覚を供給します。
自律神経系は、心拍数、消化、瞳孔の拡張などの 不随意な生理学的プロセスを司っています。自律神経系は 2 つの部分から構成されています。
・副交感神経系は、「休息と消化」とも呼ばれます。身体はリラックスモードです。
・交感神経系は、「闘争か逃走か」とも呼ばれます。身体はストレスモードです。
柔軟で最適な神経系は、さまざまなニーズを満たすために、これら 2 つのモードを効率的に切り替えることができます。たとえば、スポーツの試合をしようとしている場合、交感神経系(「闘争または逃走」)神経系が優位になり、行動、反応、またはパフォーマンスの準備が整います。就寝しようとする場合は、副交感神経系、つまり「休息と消化」モードが優位になり、心を落ち着かせて眠る準備が整います。
問題は、人が身体的または精神的に慢性的にストレスや過負荷を受けている場合に発生します。2 つのシステム間の自然な相互作用が妨げられ、休んでいるときでも、 身体が交感神経優位の戦闘状態に陥ることがあります。
ストレスホルモンが下垂体から通常よりも高い割合で分泌されるため、さまざまな身体的および精神的健康状態につながる可能性があります。長期間にわたる交感神経系の過剰な活動の症状には、動悸、腸の問題、不安、不眠症、潰瘍性大腸炎、甲状腺の問題などがあります。
迷走神経を間接的に刺激することで、この過度のストレス状態を和らげることができます。実際には副交感神経系への主要な回路です。したがって、この神経を刺激することで、体内の生理的なリラックス反応を促進することができます。
迷走神経 |
迷走神経は、私たちの主な呼吸筋である横隔膜の食道裂孔を通っています。そのため、横隔膜の動きは迷走神経を刺激し、今度は副交感神経反応を刺激します。つまり、横隔膜の動きが大きければ大きいほど、副交感神経系への刺激が大きくなり、体が過度のストレス状態から解放され、リラックス モードに移行できるようになります。
横隔膜をもっと動かすにはどうしたらいいのでしょうか?
①姿勢を改善します。頭部前方位姿勢は体幹を圧迫し、横隔膜の最適な動きを妨げます。
②深い横隔膜呼吸
③歌う
④腸腰筋ストレッチ(ディープフロントラインを介した接続)
⑤横隔膜と股関節屈筋を介した筋膜リリース
⑥横隔膜ストレッチ
ストレス反応を高める要因は数多くありますが、呼吸パターンがその要因であると考えたことがありますか?
横隔膜呼吸または胸からの深い呼吸は、身体の闘争または逃走反応(交感神経系)を軽減し、身体の生理的リラックス反応(副交感神経系)を高めるために不可欠です。異常な呼吸パターンは、身体の生理的ストレス反応を逆に高め、常に何らかの脅威にさらされているように感じさせます。
横隔膜は胸郭の下にあるドーム型の筋肉で、吸入時に胸腔に空気が満たされると下方に伸びます。正しい吸入は次のようになります。
①お腹が膨らんで
②下部の肋骨がバケツの取っ手のように外側に広がっています。
③上部の肋骨がポンプのハンドルのように前方に広がっています。
④浮遊肋骨も下方と後方に広がります。
過緊張につながる呼吸は、
・逆呼吸:息を吸うときにお腹を引き締め、腹筋を硬くする呼吸法です。このタイプの呼吸法は怒りと関連している可能性があります。
・高い肋骨/補助呼吸:呼吸横隔膜を正常に下げて息を吸うことができないとき、人は代わりに肩と肋骨を持ち上げて肺を拡張するスペースを作る代替手段を見つけます。これは、肩と首の筋肉が慢性的に緊張する原因の 1 つでもあります。このタイプの呼吸は、恐怖、不安、パニックなどの感情と関連している可能性があります。
こうした異常な呼吸パターンが時間の経過とともに身につくと、横隔膜は、通常の吸入時ほどは伸びないため、緊張します。この筋肉の伸張受容体への刺激が減少すると、危険にさらされているという情報が(迷走神経を介して)脳に送られます。異常な呼吸が自分にとって正常であれば、差し迫った脅威がないにもかかわらず、危険にさらされているという情報が脳に常に送られているのは当然です。
筋肉をほぐすのと同じように横隔膜の緊張をほぐすことで、正常な呼吸パターンを回復することができます。また、横隔膜呼吸の運動パターンの再訓練によってこれを強化することもできます。
一方、日常的なストレス、人生の大きな出来事、トラウマ的なストレスなど、外部からのストレスも一因となることがあります。現代の生活に伴う速いペースとストレスにより、脳の高次中枢(視床下部、大脳辺縁系、大脳皮質)は、脅威があるという情報を絶えず受け取っており、呼吸のペースとパターンを制御する脳幹の呼吸リズム中枢に影響を与えます。
身体に生理的なリラックス反応を促すことができれば、脳の高次中枢が脳幹の呼吸リズム中枢に正しい呼吸パターンを活性化するように指示します。これは連鎖的に効果を発揮し、差し迫った脅威はなく、リラックスできるということを脳に知らせます。
☆下関ワークショップ
6月1日(土)→ 詳細
☆機能運動学大牟田サークル
6月2日(日) → 詳細
☆東京ワークショップ
6月7・8・9日(金・土・日)→ 詳細