2015年3月19日木曜日

効いている気がしない(やった感がない)動きが正解~効いている気がする(やった感がある)動きは不正解

多裂筋は腹横筋と大腰筋と協働して、なめらかな身体の動きをつくります。


腹横筋は、腹圧を調整して身体の芯をつくります。

大腰筋は、姿勢を安定させます。

多裂筋は、背骨の微妙な動きをコントロールします。

こうして、安部塾独特の繊細な動きが実現します。


これらの筋肉は、背骨につながっています。

安部塾では、これらの筋肉を意識しながら身体を動かす練習をします。

効いている気がしない=やった気がしないのが特徴です

深部の筋温が上昇して、気持ちが良くなります。

大腰筋と多裂筋
大腰筋と横隔膜と多裂筋
腹横筋と多裂筋

やみくもに筋量を増やして力強くなろうとすると、身体が不安定になります。

身体が不安定になると、背骨につながっていない筋肉を使うようになります。

いわゆる『りきみ(効いている気がする=やった感がある動き)』です。

結果、炎症から始まって筋断裂や肉離れや捻挫や骨折を引き起こします。


無駄に筋肉が厚い(背骨につながっていない筋肉優位)とケガをしやすいのです。

背骨につながっている筋肉が衰えてしまいがちですから。

下手に筋骨隆々になってしまうと、身体のキレがなくなってしまうことがあります。

まず、背骨につながっている筋肉を鍛えるのが安部塾の流儀です。


運動強度(負荷)を上げると、背骨につながっている筋肉を意識しにくくなります。

なので、安部塾では『よつんばい位』などでの地味なエクササイズをやります。

脊椎の骨一個一個を意識して動かせるレベルを目指します。

派手な動きは練習しません。

背骨の繊細なコントロールができさえすれば、いつでも派手な動きはできますから。


基本もできないうちに派手な動きをやらせようとする指導者はケガをさせます。

多くの場合、指導者本人がケガをしていますが。

首・腰・ひざ・足首・肩・ひじ・手首が痛いとかいう次元ではマズイと思います。

計算し尽くされた精密な身体操作ができてこその指導者なのですから。


最近、僕の影響で、この本が売れ始めています。

プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

プロメテウス 解剖学アトラス 運動器

安部塾推奨図書ですね。

教科書にしたいくらいです。