2018年12月28日金曜日

美しいふくらはぎとヒラメ筋~遅筋線維が著しく優位な抗重力筋

最近の僕は、ヒラメ筋について熱く語っています。

ヒラメ筋


ヒラメ筋は代表的な遅筋(赤筋)で、主として姿勢の保持にあたります。

直立したときに、下腿を後方に引いて支えてくれます。

羽状筋なので、見た目より強力に作用します。

歩行時の衝撃吸収をしてくれるので、足音を静かに抑え、関節を保護してくれます。


機能改善その1 トリガーポイント

ヒラメ筋のトリガーポイント

機能改善その2 ストレッチング

ヒラメ筋

ストレッチング時のイメージ

ヒラメ筋

他にも安部塾的な術が、たくさんあります(笑)。

ヒラメ筋の機能を改善すると、ふくらはぎが美しくなります。

明日の薬院校年末年始集中講座で熱く解説します。

膝関節過伸展・反張膝はやめよう~膝関節は中立に

膝関節過伸展

Twitterより




素晴らしいTweetだと思います。


安部塾では、体前屈のときなどに「膝を過伸展しないで」と指示をします。

ひざを伸ばすときのイメージは、「脛骨粗面を足の付け根に近づける」です。

膝の伸ばし方

いまでもときどき、「膝を後ろに押し込むように」系の指示をする人がいます。

反張膝を美しいと感じてしまう美的感覚の持ち主です。

位置感覚が狂ってしまうという弊害があります。

膝窩筋に負担がかかります。

膝窩筋
起始:大腿骨外側顆外側面(起始部は外側半月板と外側側副靭帯の間)

停止:脛骨後面ヒラメ筋線上部

大腿骨~脛骨にかけて斜めに走行しているので、回旋作用が生まれます。

膝関節安定化に貢献しています。


膝窩筋が収縮すると、大腿骨に対する脛骨の内旋が得られます。

立位で体重を支えている場合は、脛骨に対する大腿骨の外旋をもたらします。


膝窩筋には、体重を支えて伸展している膝関節を屈曲し始める作用があります。

緊張した膝関節靱帯がゆるめられ、膝関節の固定解除ができます。

身体操作法でいうところの「膝を抜く」という術です。


膝窩筋の一部は、外側半月に付着しています。

膝窩筋の収縮は、外側半月を膝関節屈曲初期に後方へ引きます。


そんなわけで、膝関節を過伸展状態にしてしまうと、膝窩筋に負担がかかることになるのです。

足首まわりの形状がきたない人たちの膝窩筋は、まずい状態になっているものです。


安部塾定番の膝窩筋ほぐし

膝窩筋

加えて、正確な大腿四頭筋のストレッチング。

前ももほぐし
こうすると、膝を後ろに押し込めなくなります。


正しい努力を継続すれば、状態がよくなります。

間違った努力に夢中になると、破綻します。


正しい知識にもとづいた努力をしましょう。

2018年12月25日火曜日

動ける身体をつくる~機能的ストレッチング・筋力トレーニング

来年1月の、東京・関西・下関の集中講座の内容は、

『動ける身体をつくる』をテーマに、機能的ストレッチング・筋力トレーニング

についての解説をします。

下関集中講座12月

下関集中講座12月

下関集中講座12月

下関集中講座12月

『相反性抑制』『相反性神経支配』『相互性神経支配』……

主働筋が収縮するとき、拮抗筋(相反する働きをする筋) を収縮させない信号が出るという、相互に拮抗しあう筋の活動を抑制するメカニズムのことです。

たとえば、屈筋の張力が増すときには伸筋の張力が減退します。

ある関節を動かす拮抗筋 の一組については,協調的な神経支配がおこなわれます。

脊髄反射の場合だけでなく、交感神経と副交感神経についても、両者が同一の器官を支配している場合には、一方が興奮しているときに他方が抑制されるという相反性神経支配がみられます。

ストレッチング

ややこしいことに、運動の種類によって筋の拮抗関係が逆転することがあります。

また、主働筋と拮抗筋を同時収縮させる局面もあります。

拮抗筋に必ず相反性抑制が起きるというわけではないのです。

単純に主働筋と拮抗筋で相反性抑制が起きるという単純な話ではありません。


1月の集中講座では、そのあたりのお話もしていこうと思います。

『動ける身体をつくる方法』を、ともに学びましょう。

2018年12月24日月曜日

祝龍の舞を舞ってきました。

門司某所にて、祝舞をしてきました。

祝舞







南京町で入手した扇で、祝いの風を送りました♡

祝舞
今回は、膝落ちからのハーフバッグベンドで。

祝舞
来年は、依頼があれば、個人様宅に祝いの舞を納めにまいろうかと考えております。

2018年12月23日日曜日

機能的ストレッチングの写真・神戸集中講座

昨日の神戸の様子です。













どのストレッチングも、どこでもよく見かけるカタチだと思います。

参加者のレポートです。

→ 間違いだらけのストレッチ~ストレッチは筋トレだ

→ 正しい動きでカラダ楽ちん

機能を理解すると、ものすごく効果があがります💛


2018年12月21日金曜日

安部塾の舞人は美しい♡

水俣で舞ったときの写真をいただきました。

龍舞 塾長
凛々しい。

龍舞 ふくおかけいこ

別人レベル(笑)

龍舞 にったなみこ
アイックス(笑)。

龍舞 たなかけいこ

綺麗w

龍舞 ひふみ
超綺麗♡

龍舞 みき

あらためて、舞っていいなって思いました。

舞を中心に生きていれば、うまくいきます。

ほんとうのつながりは、舞が生み出します。

「もとおる(まわる)」には、「物事が思うように運ぶ。自由になる」という意味もあるのです。


大晦日、国東半島で祝舞を舞います。

元旦、八面山石舞台で祝舞を舞います。

『まう・まわる』動作をあらわす『舞(まひ)』は、ある中心をなすものの『まわり』を『まわる』こと、旋回運動を意味します。

銀河

安部塾で参加した、指宿の龍宮城まつりでの智美さんの舞の練習風景。




この頃は、どちらかというと、「踊り」でした。

「舞(まい=まひ」は「まわる」の意味です。

元来は地をするような足づかいで巡り回る旋回動作をいいます。

地面から足をあげることが少なく、テンポは比較的ゆるく、その場をまわり、あるいはめぐる動作を主とします。

跳躍動作をさす「踊り」と区別されます。

「踊り」は手ぶりの種類も多く、動作が派手になります。


現在は、舞っています(水俣八幡宮奉納舞の場当たり)。




古代から中世にかけての舞踊は、舞の要素が濃かったようです。

『まう・まわる』動作をあらわす『舞(まひ)』は、『模通(もとおる)』の語義に近いです。

ある中心をなすものの『まわり』を『まわる』こと、旋回運動を意味します。

古代においては、神の依代(よりしろ)や神座(かみくら)を中心として、その周囲を繰り返し回りながら神がかりするのものでした。

おもしろい宇宙の科学(9)<太陽系-その1>

感覚的には、太陽系ですね。

太陽系

人が何かのつながりをつくるとき、そこに『舞(まひ)』があればうまくいきます。

『模通(もとおる)』です。


北極星と北斗七星です。

北斗七星

北斗七星が北極星のまわりをまわります。


太一

太一(たいいつ、拼音: tàiyī)とは古代中国における宇宙の根元を表す哲学的概念、または天の中心に位置する星官(星座)、またはその神格。

太は至高を、一は唯一・根元を表す語であり、『荘子』天下篇に戦国時代の諸子百家のうち道家が軽んじたものとして登場する。また『呂氏春秋』大楽篇では道のこととし、道は形がなく、名づけることもできないが、強いて名づけるなら「太一」であるとし、太一から始まって太一、両儀、陰陽、万物という宇宙生成論を唱えた。

太一は以下のものを指す。どれも同一視されることが多い。

太極(たいち)
北極星
大日如来
天照大神

引用ここまで


いまから飯塚に行くので、とりあえずここまで。

2018年12月10日月曜日

青龍窟~白山多賀神社にお参りしてきました。

今日は、ひさしぶりに平尾台の青龍窟にお参りしてきました。

ここのところ仕事ばかりの日々だったので、いろいろ満たされました。


青龍窟入口の、この雰囲気が大好きです。

青龍窟入口
平日なので、岩屋神社が静かで厳(おごそ)かでした。

青龍=豊玉姫が祀られています。

青龍窟・岩屋神社(豊玉姫)
奥の雰囲気も素敵です。

青龍窟右奥
中から外を見た感じが、誕生の瞬間みたいでお気に入りです。

青龍窟の中から

まさに、『胎内』です。

再生しました。


大好きな白山多賀神社です。

白山多賀神社
写真で伝わるかな? この龍蛇感。

白山多賀神社
イザナギ・イザナミ・トヨタマヒメ・オオナムチ・ウガヤフキアエズ……

巳(蛇)神尽くしです。

白山多賀神社概要

奈々さんが行くときのために、案内用の写真を撮りました。

ここで曲がると、白山多賀神社と青龍窟に行けます(帰りに撮影)。

ロードスターが龍頭みたい♡

白山多賀神社参道入口

この石が目印です
中島石材工業所さんを目指して行くとよいかと思います(参道入口にあります)。

中島石材工業所さんの看板

厳かな青龍窟の中でくつろぎつつ、「来年は各地で原初の力を感じよう」と思いました。


今年は、原初的な舞を、たくさん舞いました。

「古代日本人にとって、蛇とはなんだったのか?」

『祀る』という字には『巳(蛇)』が含まれます。

そんな疑問をずっと感じていました。


白山多賀神社の境内でひとり舞いながら、思いました。

「来年は、本気で龍蛇の舞を舞おう」

というわけで、来年は各地で舞います。


アステカ神話のケツアルカトル(マヤ文明ではククルカン=至高神・創造神)。

グクマッツ(Gukumatz「羽毛をもつ蛇」)とも呼ばれる。

Quetzalcoatl 2018

こちらもどうぞ → ククルカンの降臨


羽毛のある蛇神は、応龍によく似ています。


今夜はゆっくり休養をとります。

フル充電して明日に備えます。

2018年12月9日日曜日

筋ほぐし(大牟田)からの大牟田忘年会

今日は、大牟田での今年最後の講座でした。

テニスボールで内転筋ほぐし(あすか)

テニスボールで胸筋ほぐし(あすか)

そして、もんど商店で忘年会w

顔が白飛び(スポットライト直射)

あさとーまさっがまや(^^♪ まとりっくす的なw

いや~、大牟田、楽しいわw