2019年2月9日土曜日

足関節の安定性の改善動画

米テストを応用した、支持脚(軸足)側足関節の機能改善の動画です。

片脚立位を維持した状態で、反対側の下肢を既定の方向(米方向)にリーチして、立位での下肢動的バランス能力を向上させます。

初心者向け~頸椎中立位・脊柱軸伸展(体幹を安定させて、安全に行っています)



慣れた人向け~頸椎屈曲位・脊柱軸伸展封印(あえて体幹を不安定にして、足首に負荷をかけています)。




安部塾では、足首をまわす暇があったら、米テストやります。

オープンでやるのは、背屈や底屈という動きです。

KANON 松尾憲子さんの背屈と底屈

足首は、構造的に「らせん運動」をするようにできています。

このため、純粋に背屈↔底屈運動をしようとしても、自然とらせんの動きになります。

円運動をしてしまうと、自然ならせんの動きを阻害します。

なので、安部塾では、足首は回さずに米テストの到達距離を伸ばすようにしています。


さらにいえば、足首だけの単独運動をしても安部塾的には意味がないと考えています。

美しい全身の連動(骨連鎖・筋肉連鎖)につながらない動きはやりたくないのです。

余計な動きをすればするほど、機械受容器からのノイズが増えて動きがきたなくなるので。

この点、米テストは優れています。


なんてことを書いてたら、さなえさんがバレエネタを投入してきました。

さなえ バレエネタ

よく見かけますよね。




やり方が全然違いますが(笑)、足の感覚を磨くという点では共通です。


そんなわけで、米やりましょう。