2015年10月9日金曜日

筋肉の機能(作用)の基本を学ぶと人生が楽しくなります

昨日、塾生講座で『筋肉の機能(作用)の基本』を説明しました

・起始(きし)と停止

・主働筋と拮抗筋

などなど。

安部塾身体操作は、すべて解剖図を元に機能(作用)をイメージすることで生まれます。

だから、どんなスタイルのエクササイズやスポーツにも対応できます。

そして、僕の教えていることは分類できません。

あえて言えば、フリースタイル(自由型)という感じです。

なので、「自分の知っているタイプに分類したい人」とは相性が悪いです。

ステレオタイプなものの見方しかできない人が、僕の周りにいない理由です。

ステレオタイプとは

話を戻して、筋肉の機能の基本。


筋肉は関節をまたいでくっついています。

「どっち側を固定するか?」で、身体の動きが変わります。

この仕組みが理解できれば、誰にも姿勢改善法や身体操作を学ぶ必要はありません。

安部塾では、この仕組みの理解の仕方を教えています。


安部塾の憲章は、「自ら考え、自ら行動せよ」です。

筋肉の機能の理解と応用の過程を、まんま憲章にしています。

筋肉の機能が改善されると、生きていくのが超絶楽しくなります。

身体の使い方のゆがみが改善されると同時に、認知のゆがみも改善されるからです。

※認知=外界にある対象を知覚した上で、それが何であるかを判断したり解釈したりする過程


同時に、感情の解放も起きます。


そんなわけで、今日の塾生講座も『筋肉の機能(作用)の基本』を説明します。

記録動画撮るかも。