2024年6月28日金曜日

歯周病とそれに伴う炎症を治療すると、関節の痛みや炎症などの症状も改善されます。定期的な歯磨きとフロスによる歯茎のケアは、全身の健康のために重要です。

歯周病菌と全身症状

 歯周病を予防することの利点について患者教育が広く行われているにもかかわらず、多くの人たちが歯周病の進行期にあります。定期的な歯磨きとフロスによる歯茎のケアを怠ると、永久的な歯の損傷や、口内だけでなく全体的な健康にも影響を及ぼす可能性のあるさまざまな深刻な合併症を引き起こすリスクがあります。

 歯周病は、細菌や食べかすが歯の表面に蓄積して歯垢が形成されることで起こります。歯に付着したこの粘着性の膜は、1日2回の歯磨きと定期的な専門家による歯のクリーニングで除去できます。 

 歯垢が歯に蓄積すると、厚くなり、硬くなり、歯石になります。歯石は歯茎に炎症を起こし、出血を引き起こす可能性があります。 

 歯周病は発症当初は痛みがないため、ほとんどの人たちは自分が歯周病にかかっていることに気づきません。年に 2 回の歯科検診は、歯周病の初期症状を特定し、治療することで永久的な損傷を防ぐのに役立ちます。 

 歯肉炎は歯周病の初期段階で歯垢が歯肉の境界に沿って蓄積する病気です。歯肉炎の際には、歯肉が腫れたり、赤くなったり、痛みを感じたりすることがあります。 

 これは炎症(細菌に対する体の自然な反応の結果)として起こることがあります。影響を受けた歯茎は通常赤くなり、突出して歯の一部が隠れることがあります。歯周病になると、1 本の歯の周囲または口全体に、腫れた、赤くなった、または痛みを伴う歯茎が形成されることがあります。

 歯肉炎と歯周炎の共通点は、歯茎に炎症が起きることです。炎症を放置すると、実際に歯茎が破壊され、顎の骨が破壊され、最終的には歯が抜け落ちることになります。

健康な歯茎と病んだ歯茎

 歯茎に炎症があると、免疫系が警戒態勢に入ります。免疫系は感染と闘う細胞(白血球)を活性化して反応し、体の他の部分に何かがおかしいと伝えます。これらの細胞は血流を通じて体のあらゆる部分に循環します。歯茎の炎症によって起こる強力な免疫反応は広範囲に影響を及ぼし、次のような多くの健康状態のリスクを高めます。

 最近の研究では、歯周病と心臓病、脳卒中、糖尿病、骨粗しょう症、低出生体重児、呼吸器疾患との間に関連性があることがわかっています。歯茎のケアは、歯だけでなく全身の健康のためにも、これまで以上に重要になっています。

慢性的な口臭

 口臭は歯周病に伴ってよく発生します。この臭いは、歯の表面や歯の間にたまった細菌が放出するガスから生じます。 

心血管疾患の発生率が高くなり、心臓発作や脳卒中も増えます。 

 これは、歯周病菌が血流に入り込み、動脈にプラークが蓄積して硬くなるアテローム性動脈硬化症を引き起こすために起こる可能性があります。この状態になると血栓ができやすくなり、血流が制限されると心臓発作や脳卒中を引き起こす可能性があります。 

 心血管系は炎症に対して非常に否定的な反応を示し、血流中のコレステロールと脂肪の量を増やし、動脈壁に蓄積してプラークを形成します。これにより、動脈硬化(血管が狭くなり柔軟性が低下する状態)を引き起こし、血流を阻害する可能性があります。

呼吸器系の問題

 歯周病は、口の中の細菌が喉の上部から気道に侵入し、気管支炎や肺炎などの呼吸器感染症を発症するリスクを高める可能性があります。また、歯周病は気道の炎症を悪化させるため、慢性閉塞性肺疾患 (COPD) や喘息などの既存の呼吸器疾患を悪化させる可能性もあります。 

関節炎

 歯周病菌は、免疫システムのタンパク質を過剰に活性化させる、体内の防御システムの炎症性自己免疫反応を引き起こします。こうして、関節炎を引き起こします。歯周病菌は血流に入り、関節を滑らかにする滑液に定着して関節の炎症を引き起こします。歯周病とそれに伴う炎症を治療すると、関節の痛みや炎症などの症状も改善されます。

 関節炎は、関節周辺の炎症と可動性の低下を特徴とする痛みを伴う症状です。重度の骨損傷が発生し、患部の関節に障害を引き起こすこともあります。前述のように、歯周病は体全体の炎症レベルを高めます。歯周炎を患っている人の中には、関節炎のリスクが高まる人がいるのも、これが理由の 1 つかもしれません。

血糖値の上昇

 歯茎に感染した細菌は血流に漏れ出し、体の免疫系に刺激を与えます。防御として、体は血糖値の上昇を引き起こして細菌と戦います。

骨粗鬆症

 最近の研究では、骨粗鬆症の人は顎の骨量減少も大きい可能性があるという考えが検討されています。

心の健康

 健康な歯と歯茎は、私たちの気分にも影響を及ぼします。歯周病が進行したり、歯を失ったりした人は、笑顔が減り、人見知りや恥ずかしさを感じる傾向があります。その結果、社交的な場を避けるようになり、孤立が深まることがあります。これは、精神衰退、うつ、不安の主な要因です。