2015年10月23日金曜日

肩甲骨と腕あげ~肩甲骨上方回旋と僧帽筋・前鋸筋


安部塾でよくやる『肩甲骨の前方突出(外転)練習】で、腕があがりやすくなる理由をまとめてみます。
肩甲骨上方回旋と僧帽筋・前鋸筋

■塾生向け復習用基礎知識

【僧帽筋】
上部線維は肩甲骨挙上、下部線維は肩甲骨下制・内転。
僧帽筋上部線維の作用が充分でないと、肩関節屈曲・外転時に肩甲骨が挙上しにくい。

【前鋸筋】
肩甲骨の外転・上方回旋(肩甲帯の主要な外転筋)。
前鋸筋操作ができずに肩甲帯の制御不能になると、肩の可動域に障害が起きる。

僧帽筋と前鋸筋

【解説】
僧帽筋と前鋸筋は、どちらも上方回旋の作用筋。
肩甲骨内転(後退)⇔肩甲骨外転(前方突出)では拮抗筋。
どちらかの筋肉に筋力低下が起きると、肩甲骨が上方回旋しにくくなる。


ここまで書けばわかりますね。

前鋸筋の筋力を回復させれば、腕があがりやすくなるのです。

前鋸筋の起始・停止は重要です。

前鋸筋の起始・停止
いつも塾生講座で説明していますが、停止の位置を『外側縁』だと勘違いしがちです。

勘違いしていると、パワーが出ません。


図で説明するのは無理があるので、続きは講座で(^^♪