2014年3月25日火曜日

頸反射を応用した姿勢調整テクニック

先日の下関の安部塾WSでのヒトコマ。

頸反射を応用した三角のポーズの調整


ぶっちゃけ、足の裏の使い方と頸の使い方さえ理解できていればいい気がする。

姿勢の調整は、無意識レベルでの『反射』にまかせてしまったほうが楽だから。

あれやこれや意識すると、姿勢を保つのがしんどくなってしまう。

下関WSでは、そんな視点からイロイロ提案させていただいた。


重心やら中心軸やらへの意識って、精神面の安定のためにも大切なこと。

最近、ホントにそう思う。


何かに頼りたい・誰かにすがりたいという依存心が強いと、姿勢が不安定。

基本、自分の足で立てないと、他の誰かと健全につながるのが困難になる。

姿勢を安定させるという決意を固めるのは、精神的な自立にもつながる気がする。

センセイというのは有能な情報提供者であって、依存の対象ではないわけだし。


僕のクラスでは、複雑な上級ポーズはやらない。

決意を固めて、自分の意志力でやればできる簡素なポーズをやる。

できているかどうかの基準は、『見た目に美しいかどうか?』。

過剰な柔軟性や筋力の獲得を目指すつもりはまったくない。


依存心が強いと、最初に『自分の短所』を見つけて言い訳をしてしまう。

短所は長所でもあるので、それを活かす方法を学べばいい。

だから、自己卑下をして卑屈な気持になってはならない。

他人は他人・自分は自分と、違いを楽しめるようになりたい。


僕自身、欠点だらけ。

けれど、それがあるからこそ、いまの僕がここに存在する。

頸反射の研究をしていると、『何に目を向けるか』ということの重要性を痛感する。

いまここにいる自分にきちんと目を向けて、いまやるべきことをやるのが自然。


これからも研究を継続していきたい。