2013年10月20日日曜日

ヨガ講師養成講座『圧迫伸展法(コンプレッション・ストレッチング)』

今日は、僕の自宅ヨガ部屋で『圧迫伸展法(コンプレッション・ストレッチング)』を教えた。


僕のヨガでは、基本中の基本。

これができなければ、何も始まらない。


豆状骨(とうじょうこつ)を使うのが安部流。


この骨、僕のポージングのやり方では重要なコンタクトポイントになる。

打撃系格闘技で掌底打ちできる人は、感覚がわかるかも。

感覚がわからないまま、カタチだけマネしても効果がないのが面白い。

感覚をつかむためには、掌圧訓練を重ねるしかない。


僕ももっと感覚を磨こう。


本日の安部塾ヨガ指導者養成講座稽古会の内容

今日13時から、新宮町の自宅ヨガ部屋で安部塾ヨガ指導者養成講座稽古会です。

開場は12時。


■1部の内容

『ケガをしない・させないヨガ』

『ヨガをすることで低下する運動能力について』

『ヨガだけやっていても体型が美しくならない理由』

・ヨガの長所・短所

・ストレッチングの長所・短所

・筋力トレーニングの長所・短所

・コアトレーニングの長所・短所


■2部の内容

『コンプレッション・ストレッチング(圧迫伸展法)』による姿勢の調整

・安部ヨガ最大の特徴『圧迫伸展法』の基本


えっと、ようするに、『ケガをしない・させない・直してみせる』ってことです。

いきなり奥義から入るというのが僕流。

出し惜しみはしません。

ただし、一般ヨガクラスと違って厳しくやります (^ー^* )♪


教えるという立場になったときに泣かないためにね。


今後は、これまでブログで公開してきた僕の技術は安部塾で教えることにします。

言葉で伝えれることなんて、たいしたことないから。

直接会って、『面授』することに集中します。

やる気のある、意識が高い人たちが大好きだし。


記録(復習用)として、講座内容の一部を記事にしていく予定です。


あ、来年の5月3日(土)に指宿で行われる『竜宮城まつり』に、安部塾で参加します。

というか、ヨガ部門の担当団体になりました。

イントラデビューが、いきなりのビッグイベントってことになるかもですね。

塾生一丸となって練習していきましょう。

2013年10月18日金曜日

安部塾 ヨガ指導者養成講座の内容に加筆しました。

公式HPの『安部塾 ヨガ指導者養成講座』がわかりにくいとのことで、問い合わせがあったぶん加筆しました。

安部塾 ヨガ指導者養成講座

他に不明な点があれば、公式HPの『お問い合わせ』から御質問ください。


10月20日(日)13:00~の稽古会での話し合いで、今後の稽古会の日程を決めます。

御参加お待ちしております。

2013年10月11日金曜日

枚聞(ひらきき)神社・朝ヨガと正式参拝(心願成就祈願)のお誘い

11月10日朝の枚聞神社の朝ヨガの詳細

枚聞(ひらきき)神社・朝ヨガと正式参拝(心願成就祈願)のお誘い

FBにも、イベントを作成した。

枚聞(ひらきき)神社・朝ヨガと正式参拝(心願成就祈願)


KANONBMS古賀のオーナーと仲間たちが参加してくれることになった。

東京からは、徹さんとロクちゃんが来てくれる。

ありがとうの気持ちでいっぱいだ。


2年前の大晦日、大隅半島から薩摩半島に渡るフェリーから見た開聞岳。


涙が出そうなほど、美しかった。


そして、枚聞神社での年越し。


想い出に残る一夜だった。


あの日、神前で祈願した『いつかここでヨガさせてください』という願い。

宮司さまと南さつまの方々のあたたかい御厚意で、叶えてもらえることになった。

みなさんを開聞岳へ導くというのが、いまの僕に与えられた役目。

その役目を淡々と果たして、みなさんを楽しませていきたい。

2013年10月8日火曜日

11月10日08時30分~ 枚聞(ひらきき)神社deヨガやります

薩摩国一宮『枚聞(ひらきき)神社』で、11月10日08時30分からヨガをやります。

宮司さまの御厚意により、僕の2年越しの夢が叶うことになりました。

南さつま地域の盛り上がりと、みなさまの心願成就を祈願いたします。

参加無料ですので、ぜひ御参加ください。


08:00~08:15 各自で略式参拝

08:30~09:10 みんなでヨガ(アーサナ奉納)

09:30~10:00 参加者全員で正式参拝(代表者昇殿参拝)

※参加無料


本殿の『龍柱』。


ここは、竜宮伝説の地なのです。


枚聞神社deヨガの予定参加者数は、200名らしいです。

福岡や東京からの参加も大丈夫です(現地集合・現地解散)。

宿泊希望者は、9日夜の宿を紹介いたします。

このような機会はめったにないと思います。


ぜひ、御参加ください。


枚聞の神は、どんな話でもひたすら聞いてくれるそうですよ。

2013年10月5日土曜日

2013年10月3日木曜日

奥義 『肩甲骨はがし』

安部塾の奥義のひとつ 『肩甲骨はがし』。

こんな感じで、肋骨(胸郭)から肩甲骨を引き剥がす。


肩こりはもちろん、腰痛・膝痛などにも効果があることがある。

肩甲骨がくっついてしまうと、全身の力学的均衡が崩壊してしまう。

肩甲骨はがし後、劇的に体調がよくなる人がいる理由。

あくまで、正しく型通りにやって場合に限るのだけれどね。