2021年4月20日火曜日

その首と頭の痛みは、下を向きすぎた結果、頭板状筋・頚板状筋か硬く固まってしまったからかもしれません。

 

頭板状筋・頚板状筋

■頭板状筋

起始:項靭帯、頸椎7番~胸椎3番の棘突起

停止:側頭骨の乳様突起、後頭骨の上項線の外側部

作用:

・頭部と頚部の伸展(両側の活動)

・頭部と頚部の側屈(片側の活動)

・頭部と頚部の同側への回旋(片側の活動)

 頭板状筋は僧帽筋の深層にあり、項靭帯と下位頚椎、上位胸椎の棘突起に広い付着部を持ちます。頭板状筋は幅が狭く、そして厚みを増すことにより、乳様突起と外側後頭骨に強力な付着部を形成しています。これは、頚部前面にある胸鎖乳突筋との強力なカウンターバランスを生み出します。外側ではこれらの筋は逆V字型を形成し、そのバランスが保たれているときは頭部の前後位置は肩甲帯上で中心位をとります。

 より深層の後頭下筋と比較すると、頭板状筋は大きく幅が広いため、より効果的な頚部の伸展、側屈、回旋の主動筋となります。頭板状筋は頚板状筋の直接的な共動筋ですが、頚板状筋よりも前方外側に付着しているため、側屈と回旋ではより有利に働きます。

■頚板状筋

起始:胸椎3番~胸椎6番の棘突起

停止:頸椎1番~頸椎3番の横突起

作用:

・頭部と頚部の伸展(両側の活動)

・頭部と頚部の側屈(片側の活動)

・頭部と頚部の同側への回旋(片側の活動)

 頚板状筋は上位胸椎の棘突起と上位頸椎の横突起を連結しています。繊維の方向は垂直でやや斜め方向であり、強力な伸筋となりますが、回旋筋としては弱くなります。頚椎横突起の付着部を、後部は肩甲挙筋、前部は斜角筋が共有しています。これら3つの筋群の筋力と柔軟性のバランスが適切である場合は、頚部アライメントは最も良い状態となります。

 頚板状筋は頭板状筋と直接的な共動筋ですが、より斜めに走行する頭板状筋と比較して、回旋には有利ではありません。さらに頚板状筋は、頭板状筋と肩甲挙筋のちょうど浅層に位置しています。

※参考文献 「ヴィジュアル機能解剖学」

適応:頭痛/頚部の痛み/目の痛み/むちうち/嚥下痛/頚部のこり/可動域の減少(同側回旋)

※参考文献 「ヴィジュアルアルでわかる トリガーポイント治療 緑書房」

頭板状筋・頚板状筋
 
 頭板状筋・頚板状筋は、下を向いて​いる状態が続くと硬くなってしまい、首の痛みや頭痛などを引き起こします。スマホの持ち方を間違っている人の頭板状筋・頚板状筋は固まっていることが多いようです。深層にある筋肉である後頭下筋群(大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋)をやわらかくしてから、頭板状筋・頚板状筋、肩甲挙筋、頭半棘筋をやわらかくすると、首がとても楽になるかと思います。