2021年4月16日金曜日

骨盤を大腿骨の上で安定させる大内転筋の機能

 

大内転筋


■大内転筋

起始:恥骨下枝、坐骨枝、坐骨結節

停止:大腿骨粗線内側唇、大腿骨顆上線、大腿骨内転筋結節

作用:股関節の内転、股関節の屈曲(上方繊維)、股関節の伸展(下方繊維)

 大内転筋は、大腿内転筋群のなかで最も大きい筋肉です。恥骨筋、短内転筋、長内転筋、薄筋とともに、股関節を内転させます。これらの筋肉は内側骨盤帯の下方部と大腿骨をつなげています。大内転筋は大腿骨の長さと同じくらいの幅があり、大腿骨の全長にわたり大腿骨粗線内側面一帯に付着しています。

 大内転筋は蹴る動作にも使われます。足部が地面に接しているときに最も使われ、骨盤を大腿骨の上で安定させ、方向転換の動きを可能にします。この状態で、大内転筋は骨盤を内側前方なたは後方に引き、骨盤を下肢に対して中心に置く役割を果たします。この大内転筋の機能と他の内転筋群の機能なしでは、骨盤は膝に対して内側方向に移動し、下肢の安定やアライメントに異常を引き起こしてしまいます。

 大内転筋と他の内転筋群の働きは、大腿骨の位置によっても変化します。股関節が屈曲して大腿が前方にあるときには、内転筋群は骨盤を足の上に移動するべく股関節を伸展させます。股関節が伸展して大腿が後方にあるときには、内転筋群は下肢を前方に引き出して股関節を屈曲させます。大内転筋は股関節の屈曲と伸展に対し、非常に効率の良いテコを提供しています。なぜなら、起始が恥骨と坐骨にあり、停止部が後面に長く位置しているためです。大腿骨の位置によって交互に変わるこの機能は、歩く・走るなどの動作の際に一貫している。

※参考文献 「ヴィジュアル機能解剖学 南江堂」

 内転筋群に機能異常があると、股関節でパキパキとクリック音が出ることがあります。股関節の外転時に股関節や歌詞がこわばったり、鼠径部の緊張が強くなることもあります。