2020年12月1日火曜日

呼吸時の肋骨と胸骨との動きのイメージ。後頭骨と脊柱と仙骨のイメージ。

 昨日の記事にも書きましたが、胸に息を吸おうとすると首が過緊張して詰みます。安部塾では、背中と脇をふくらませるように意識します。

呼吸時の肋骨と胸骨の動き

呼吸時の胸骨の動き

息を吐いたときが本来の位置だと意識すると、うまくいくかと思います。胸骨の後ろは心臓なので息が入りません。なので、背中と脇をふくらませるようにすると息が入り、横隔膜が楽にさがります。下手に胸骨を意識してあげようとすると詰みますので、あくまで胸郭の前後径をひろげるように意識します。後ろ側にふくらませる感覚です。

肺と心臓の位置関係

脊柱と仙骨の動きを考えると、おそらく頭がウニになるかと思います。胸椎が、吸って伸展(反る)、吐いて屈曲(丸まる)なので、「吸うときに肋骨が後ろにふくらむ」というイメージと合わない場合が多いようです。通常状態で脊柱がつぶれてしまっている場合に顕著だと思います。


脊柱と仙骨の動き

呼吸と脊柱・四肢の動き

普通に混乱しますよね。

呼吸と後頭骨・脊柱・仙骨の動き

そして、「吐く息で脊柱を長く伸ばしながら~」とか誘導されるので、さらに混乱するかと思います。意味がわかると面白いのですが、なかなかややこしかったりします。

12月5日(土)の下関集中講座、6日(日)の大牟田機能運動学サークルにて詳しく解説いたします。