2021年6月27日日曜日

体の余計な力を抜くと、動作が美しくしなやかになり、呼吸や発声の制約がなくなります。幸福感と満足感が高くなります。

連獅子

  それが身体的なものであれ精神的なものであれ、私たちは日々の生活の中で緊張を加えてしまいがちです。そして、何か問題が起きるまで、自分が緊張していることに気づかないことが多いものです。いえ、たくさんの問題を抱え込んでも、自分が緊張していることに気がつかないものです。過剰な筋緊張は、腰痛・首肩痛・関節炎・うつ・心疾患など、たくさんの問題の原因となります。

 自分で気づくことのできない筋緊張……無自覚な筋緊張を放置していると、活力が低下し、老化を早め、生活の質を低下させてしまうことになります。カチカチの体で、慌ただしく雑で乱暴な動きを繰り返してしまう結果、動くことが苦痛になり、姿勢と動きと呼吸から優雅さが失われていきます。その動きはぎこちなく、不器用です。

 姿勢が崩れると、自然な動作を邪魔してしまうことになります。自然な動作が失われたぶんだけ、魅力も失われていきます。バランスが悪くて調和していない動きには、魅力がないからです。姿勢がよいと、動作が自然なものになり、魅力が増大し続けます。バランスのよい調和のとれた動きは、とても魅力的です。幸福感もそれにつれて増大し、満足感も得られます。

獅子

 本来の機能の通りに体を使わずに生活していると、日に日に身体的ダメージが蓄積されていきます。まったく無自覚に、気づかないうちに、いつの間にか自分を壊していくことになります。そして長期間に渡って蓄積されたダメージによって、ある日、大きな故障が生じます。可及的速やかに、間違って身につけてしまった身体の使い方をやめて、効率的な体の使い方を再学習する必要があります。

 身体の使い方が下手な人ほど、習慣的な動き方に無理があっても、それを「この動き方は正しい」と感じ続けてしまいがちです。自分の感じ方を正しいと信じ込みやすいのです。少し冷静になって、より効率的に動く方法を学べば、体に不要な負荷をかけることがなくなり、大きなダメージを与えずに済み、失うものをセーブすることができます。

 間違った適応のしかたによって生まれる筋緊張を軽減させ、望ましくない衝動や関係性のない反応を抑制することが大切です。

7月の各地の講座で、「体の余計な力を抜く」ということをテーマに解説いたします。

☆下関集中講座

■7月3日(土)

→ 詳細

 

機能運動学大牟田サークル

■7月4日(日)

→ 詳細


☆東京集中講座

■7月9・10・11日(金・土・日)

 詳細