安部塾公式ブログ 身体操作指導者 安部吉孝
2019年6月29日土曜日

安部塾オンラインサロンの記事が充実しつつあります。

›
塾生が、 安部塾オンラインサロン に講座レポートをアップしてくれています。 安部塾オンラインサロン 大手門塾生講座まとめ 安部塾オンラインサロン レイゾーナ講座などまとめ しっかりまとめてくれていて、嬉しくなります。 リアクションが、もう少し欲しいかな...

息を吐くことと、痛みを鎮めること。一定のリズムで、ていねいに呼吸する。

›
筋肉の使いすぎによる帯状の凝りや、急性・反復性の過負荷ストレスなどにより筋肉の緊張が高まった、痛覚受容器が分布する筋肉や筋肉を包む筋膜に無理な力が加わって痛みを生じるようになる。 筋収縮のために血管が圧迫されることで、筋肉への血流の障害が加わり、発痛物質(ブラジキニンなど)や...
2019年6月28日金曜日

「力に頼らず、勝とうとしないで負けない」~「陰徳あれば陽報あり」

›
陰徳を積んでいれば、それはやがて人の目に見える美しい徳、美徳になって現れる。 超訳・易経 2018年3月4日絶版 数少ない剣道の最高段位、八段を取得したその師範の戦いぶりは 「力に頼らず、勝とうとしないで負けない」もので、とくに見事だといいます。   七十代にな...
2019年6月27日木曜日

股関節外旋ブーム

›
股関節外旋が流行っている。 股関節外旋筋群と内旋筋群を比べてみると、その差は歴然だ。 数においても、かさにおいても、外旋筋群が圧倒している。 ザ・オイスター 全国的なブームになりつつあるのが、ちょっと嬉しい。 ずーっと昔から、淡々と股関節外旋力の尊さを...
2019年6月25日火曜日

股関節の筋群/股関節の機能~基礎の基礎をカパンジー先生の本で学ぶ

›
1,屈曲ー伸展 ー屈筋群 ・腸腰筋は、股関節屈曲の主な動力筋。同時に外旋筋でもある。腰椎に付着し、腰椎前弯をコントロールする。 ・縫工筋は、股関節屈曲作用以外に、外転ー外旋の作用もあり、膝に対しては屈曲ー内旋作用がある。 ・大腿直筋は、大腿四頭筋の最も前方にある筋頭。強...
2019年6月24日月曜日

『他人が真似できないような積み重ね』をする~時間とコストをかけ、真面目に、真摯に、真剣に取り組む。

›
超入門資本論 小暮太一 小暮太一さまの、『 超入門 資本論 』より。 労働者の価値が大きいとは、すなわち、「(労働者としての)あなた」をつくり上げるのに、膨大な時間とコストがかかっているということです。 そして、この積み重ねこそ、簡単にマネできない状況をつ...

脊椎を1コずつ動かす(分節的運動)。

›
22日の神戸集中講座の様子。 20190622 神戸 20190622 神戸 ロールアップの楽しさに、笑顔がこぼれております。 動画は、 安部塾オンラインサロン にリンクを貼っています。 脊椎を1個ずつ分節的に動かせると、手足・腕脚の動きが美しくな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
安部吉孝
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.