2024年3月30日土曜日
生きづらさを忘れさせてくれ、楽しませてくれるエンターテイナー。無条件にパフォーマンスを楽しんでくれる人たち。
›
エンターテイメントとは、「他者を楽しませる娯楽」 です。多くのファンを集めることができるエンターテイナーは「売れている」と言われます。売れていないエンターテイナーは、その意味を理解せずに活動しています。 売れているエンターテイナーは、生きづらさを忘れさせてくれ、楽しませてくれ...
2024年3月29日金曜日
気が合わない人と頑張って仲良くなる必要はない
›
カール・ロジャースの2:7:1の人間関係の法則 「10人いれば、2人は気の合う人、7人はどちらでもない人、1人は気が合わない人」 Suppose you have 10 people around you. •Two of them like you (you like the...
2024年3月28日木曜日
生きるのがつらい理由とその対策について考えてみた
›
この世に完璧な人は存在しません。自分も他者も完璧ではないので、失敗するのは当たり前だし、うまくいかないのも当たり前なのです。自分に過度に期待するのも、他者に期待するのも意味がないので、すっぱり諦めて期待するのをやめた方がいいのがわかります。自分の失敗を気に病むのも、他者の失敗...
2024年3月27日水曜日
中年の危機に陥り、自分を表現することに重課金してしまう人たち。
›
40代~50代=成人後期(人生が上り坂から下り坂に入っていく時期)は、心身の問題を抱え込みやすいとされています。「ミッドライフ・クライシス(中年の危機)」とか「第二の思春期」と呼ばれています。 社会生活を営む中で、これまでの自分の人生に葛藤を覚え、アイデンティティに不安を感じ...
見栄を張っても、本物にはなれません。無理に良く見せようとせず、自然体で楽に生きていた方が楽しい時間を過ごせます。
›
見栄 (他人によく見られるように)うわべを飾ること。他人の目を気にして不相応な体裁をつくろうこと。 見栄を張る ことさらに外観を飾る。うわべをとりつくろう。うわべを飾る。外観を繕う。 「見栄を張っても、本物にはなれませんよ」的なことを、たまに口にします。見栄を張っている時点で...
2024年3月26日火曜日
自己完結している人は、自分の世界を大切にしています。自分ひとりだけで楽しむことができるため、安定しています。
›
自己完結的コミュニケーション コミュニケーションの機能の一分類。相手に情報や意思を伝え、これに了解を求めるというより、発信人ないし発信集団がこれを表現すること自体を目的とし、そのことによって、自己 (発信人) の心理的緊張を解消し満足させるようなコミュニケーションをさす。意思伝...
2024年3月20日水曜日
今日は、国立民族学博物館(みんぱく)に行く予定です。
›
今日は、これから大阪府吹田市千里万博公園にある国立民族学博物館(みんぱく)に行く予定です。 運良く開館日になっている 施設のご案内 国立民族学博物館(みんぱく)は、民族学・文化人類学に関する調査・研究をおこなうとともに、その成果に基づいて、民族資料の収集・公開などの活動をお...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示