安部塾公式ブログ 身体操作指導者 安部吉孝
2021年4月5日月曜日

筋ほぐしの圧迫の力と深さ(筋膜の修復を促進する)

›
☆虚血圧迫法の力と深さ 主に母指を用いる。組織の痛みが強い場合ほど、ゆっくりと深く圧迫する。がっちりした体型の場合、さらに深く強めの圧が使える。華奢な体型の場合、力は必要ない。 ☆圧迫する方向 硬結や粒状・豆状のトリガーポイントを、ゆっくり、深く、真っ直ぐに圧迫する。 ☆指標 ①...
2021年4月4日日曜日

筋ほぐしテクニックいろいろ(その2)

›
  終末抵抗(固まった関節を動かす際の抵抗) ☆等尺性収縮テクニック(MET) ①罹患した筋肉・原因となる筋肉のトリガーポイントを押さえる。 ②少し抵抗を加えながら、筋肉を収縮する。 ③トリガーポイントがやわらかくなるまで、その部位を押さえ続ける。 ④筋肉を自動と他動でストレッチ...
2021年4月3日土曜日

筋ほぐしテクニックいろいろ(その1)

›
■相反抑制テクニック ①罹患した筋肉・原因となる筋肉を同定し、弛緩させる(脱力させる)。 ②40%の等尺性抵抗に対して、拮抗筋を収縮させる。 ③拮抗筋へのアプローチが相反抑制効果をもたらす。 ■等尺性運動後の筋伸張法 ①トリガーポイントを同定する。 ②罹患した筋肉・原因となる筋肉...
2021年4月2日金曜日

股関節をハメる「木のポーズ」

›
  yuuki先生 木のポーズ 木のポーズは、ヒップオープニング(股関節をひらく)しながら片脚バランスをとるポーズです。大地に根を張るように片脚で立ち、天に向けて全身を引きあげていきます。足裏全体を均等に使いながら、母趾球で地をとらえます。膝は過伸展(反張)しないように大腿四頭筋...
2021年4月1日木曜日

4月は、8点のポーズと片脚立ちによる姿勢と動きの改善をおこないます。

›
  8点 4月の安部塾では、8点のポーズと片脚立ちをやりたいと思います。胸をひらくことで、首や背中がやわらかくなり、お腹と腕が引き締まります。尾骨の使い方を学べる、奥の深い動きです。頭頂からかかとまで一直線に伸ばした腕立て伏せ姿勢=プランク(板)のポーズから入るため、上体の使い方...
2021年3月24日水曜日

自己陶酔しているナルシシストは、自分を変えようとはしない。

›
人間関係が長続きせず、うまくいっている風を必死で装うも現実はうまくいくことはない。自己陶酔するナルシシストは、 現実と非現実の区別のつかない誇大妄想世界に生きています。そして、自分を変えようとはせず、自分の周りの世界を変えようとしながら、妄想をこじらせていきます。 これはお仕事で...
2021年3月22日月曜日

筋肉のコリをほぐすということ~陰陽のバランスととる

›
 3月25日(木) 大阪集中講座 、26日(金) 名古屋集中講座 、27日(土) 神戸集中講座 で、 ①主動筋と拮抗筋の関係性ー相反神経抑制 ②マッスル・アイソレーション ③コ・アクティベーション ④バンダ ⑤促通ストレッチ について、解説いたします。 ヴィンヤサフローと立位 4...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
安部吉孝
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.