2024年7月5日金曜日

無理やり笑顔を作ると、本当の気持ちを表す目の微妙な表情が隠れてしまうことがあります。

 顔の表情を理解する能力は、非言語コミュニケーションにおいて重要です。相手の言う言葉だけを聞き、顔が伝えていることを無視すると、本当のところ、話のすべては理解できません。多くの場合、言葉は感情と一致しないからです。相手の顔の表情は、その人が言っていることを信頼できるか信じているかを判断するのにも役立ちます。

 表情だけでどれだけ多くのことを伝えられるか、ちょっと考えてみてください。笑顔は承認や幸福を表します。しかめっ面は不承認や不幸を表します。

 場合によっては、特定の状況に対する私たちの本当の気持ちが、顔の表情で明らかになることがあります。気分は良いと言っているのに、顔の表情でそうではないと伝わってしまうこともあります。

 他者の表情に注意を払うのが難しく、アイコンタクトがうまくできなかったり、他の人の顔の否定的な表情を過度に解釈したりしてしまう人は、顔の表情を (たとえ中立的であっても) 否定的に解釈することが多く、否定的な顔の表情を見るのを避けることもあります。

 表情を理解することの価値は、相手がどのように感じているかという情報を収集し、それに応じたやり取りを導けるということです。

7つの普遍的な表情(文化の違いを超えた普遍的な表情)

①怒り

②軽蔑

③嫌悪

④恐れ

⑤幸せ

⑥悲しみ

⑦驚き

16つの普遍的な表情(2020年の研究)

①アミューズメント(楽しみ)

②怒り

③畏敬の念

④集中

⑤混乱

⑥軽蔑

⑦満足

⑧欲望

⑨失望

⑩疑い

⑪高揚感

⑫興味

⑬痛み

⑭悲しみ

⑮驚き

⑯勝利

 これらの感情に合わせた表情がつくれる人は、他の人の感情をよりよく認識できます。

6つの基本的な感情のタイプとそれが人間の行動に与える影響

微表情

 すべての表情が長く続くわけではありません。すぐに消えてしまう表情は「微表情」と呼ばれ、何気なく見ている人にはほとんど判別できません。微表情は 0.5 秒も経たないうちに現れたり消えたりすることもありますが、長く続く表情と同じ感情を伝えます。

 微表情は、人が隠そうとしている感情と結びついていることが多く、微表情を見ると、その人が真実を語っているか嘘をついているかがわかることがあります。

 微表情を見つけて解釈することは難しいことが多いですが、習得できるスキルです。微表情に気づくことを学ぶことは、他の人の感情に対する全体的な理解を向上させることにも役立ちます。

顔の特徴から表情を識別する方法

 私たちは顔で多くの非言語情報を伝えており、それぞれの表情が何を意味するのか解釈しようとするとき、顔のさまざまな部分に注目する傾向があります。

眉毛

 眉毛は独特の感情的な信号を示すことができます(顔認識においては目と同じくらい重要になる可能性があります)。

①顔を上げて反らせる(驚きを示す)

②下げられて一緒に結ばれる(多くの場合、怒り、悲しみ、または恐怖を意味する)

③内側の角が引き締まっている(悲しみを伝えている可能性がある)

 目はしばしば「心の窓」と表現され、私たちは他人が何を感じ、何を考えているかを判断するために目を見ることが多いです。

①瞬きがはやい(苦痛や不快感を意味する)または瞬きが少なすぎる(目をコントロールしようとしていることを意味する)

②瞳孔が広がる(興味や興奮を示す)

③じっと見つめる(注意や怒りを示す)または目をそらす(不快感や注意散漫を示す)

 口は笑顔 以上のものを伝えます。人は顔が伝えている他の感情を口で隠すことがよくあります。例えば、無理やり笑顔を作ると、本当の気持ちを表す目の微妙な表情が隠れてしまうことがあります

①顎が落ちる(驚きの合図)

②口を開ける(恐怖を示す)

③口の片側を上げる(憎悪や軽蔑を示す可能性がある)

④上がった口角(幸せを意味する)

⑤下がった口角(悲しみを伝える)

⑥唇を噛む(不安の兆候かもしれない)

⑦唇をすぼめる(嫌悪感を示す)

⑧口を覆う(何かを隠している可能性がある)


メラビアンの法則

 人と人がコミュニケーションを図る際、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合で、相手に影響を与えるという心理学の法則です。感情的なメッセージを伝えるときに、声のトーンやジェスチャーが言いたいことと一致していないと誤解させてしまう可能性があるというものです。

顔面フィードバック仮説

 表情を表出することで感情が生起するという仮説。喜びや怒りといった表情を意図的に表出すると、その感情に特徴的な身体的変化が生じるとする。にっこりほほえむような口の形を維持しながら活動すると、より面白く感じられるなど。

ミラーニューロン・システム

 ミラーニューロンとは、他者がある行為を実行するのを観察するとき、自分がその行為を実行するとき,どちらにも共通して活動するニューロンのことであり、ミラーニューロン・システムは、自分の行為を通して他者の意図を理解するための神経基盤であるとされています。

 

 私は、表情を意図的につくるということに対して否定的です。感情と表情が一致しないことによるダメージが深刻だからです。表情をつくっている人を観察してみると、体調が良くないのがわかると思います。