6月5日(土)の下関集中講座は第一部で、
・体がよみがえる姿勢と動作
・疲れにくく、楽な動きが身につく体の使い方
詳細→「疲れにくく、楽な動きが身につく体の使い方。体がよみがえる姿勢と動作。」
・自然な呼吸と発声についての解説
詳細→「自然な呼吸に改善する」
……の解説と実技指導を行ないます。
続く第二部では、「マイム(身ぶり手ぶり)」の解説と実技指導を行ないます。マイムができないと生きづらくなります。
『アルバート・メラビアンの法則』
人はコミュニケーションをとるときには、受け取る情報を100とすると、相手から発せられる言語の内容である「言語情報」から7%、声のトーンや口調、大きさ、話す速さなどの「聴覚情報」から38%、そして相手のジェスチャーや視線、表情といった「視覚情報」から55%の情報を受けています。
つまり、言語メッセージよりも非言語コミュニケーションによるメッセージのほうが、影響力が強いということです。
さて、マイムとはなんでしょうか?
■マイム(Mime)
無言劇のこと。語源はギリシア語のミモス mīmosで,ラテン語ではミムス mimus。演劇の原初的な形態で,古代では軽業 (かるわざ) ,声色,寸劇などの雑芸だったが,現在マイムはパントマイムと同義語となっている。出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
■マイム
パントマイム、つまり身ぶり手ぶりのこと。古典バレエでは一切台詞が使われないので、マイムが言葉の代わりとなる。宮廷人のしぐさがもとになっている。(鈴木晶 舞踊評論家 / 2008年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
■パントマイム
黙劇,無言劇,単にマイムとも。言葉を用いない,身振りや表情のみによる芸能。音楽や舞踊を伴うことも多い。その起源は,古代ギリシアの〈ミモス劇〉と呼ばれる座興芝居で,卑俗な題材を物まねふうに扱ったもの。出典 株式会社平凡社百科事典マイペディア
■パントマイム (pantomime)
① せりふがなく、表情やしぐさだけで表現する演劇。無言劇。黙劇。
② 一般に、ものまね。身ぶりや表情で意思を伝えること。
出典 精選版 日本国語大辞典
■パントマイム
語源は「全てを真似る人」「役者」を意味する古典ギリシア語 pantomimos であり、その起源は古代ギリシアに遡る。ただし、このころのパントマイムは、演劇の一演目という扱いで、また今日我々が「パントマイム」という言葉で想像するものよりは、仮面舞踏に近いものであったようである。
……御参加、お待ちしております。