2021年4月26日月曜日

後脛骨筋と内側縦アーチ(土ふまず)

 

後脛骨筋
■後脛骨筋

起始:脛骨外側後方、腓骨遠位2/3、下腿骨間膜

停止:舟状骨粗面、第1~3(内側・中間・外側)楔状骨、第2~4中足骨基部

作用:足関節の底屈、足部の内返し

 後脛骨筋は下腿後方で最も深層にある筋肉です。腓腹筋とヒラメ筋より深層で、長趾屈筋と長母趾屈筋の間に位置します。その腱は鋭角に曲がり、足根管と呼ばれる内果後方と踵骨の間隙を通り、足底部に停止しています。そこでは、後脛骨筋は8つの骨に蜘蛛の巣状に停止しています。足根管を形成する他の筋群は長趾屈筋と長母趾屈筋であす。

 後脛骨筋は内側部を通り、足底部に停止しています。この停止部は足部の内返しと足関節の底屈を可能にしています。さらに重要なことは、広い停止部が力学的な構造の内側縦アーチを支持し、足部の回内動作をコントロールしていることです。そのアーチへの影響は間違いなく前脛骨筋より大きく、運動生理学はこの筋肉を解剖学的あぶみと呼んでいます。

 後脛骨筋は、歩行やランニング、ジャンプなどの荷重動作で最も活発になる筋肉です。これらのアーチ構造に必要な筋力や持久性を維持することは、後脛骨筋炎の結果生じるシンスプリントを予防するうえでも重要です。この腱炎は、扁平足か凹足の人に特有のもので、筋肉への過度のストレスがかかることから内側縦アーチが維持不能となります。

※参考文献 「ヴィジュアル機能解剖学 南江堂」