2019年9月12日木曜日

骨を感じ、骨組みをそろえる~ハイハイすることで骨が整う~動きから力みが抜け、速く強く滑らかに動ける。

昨日のレイゾーナ講座の解説図です。

仙骨岬角と恥骨

「仙骨の岬角(仙骨底の前縁にある前方に張り出した部分)を意識してください」

そう言って、恥骨に仙骨の岬角を近づけたり、恥骨から遠ざけたりしてもらいました。

このとき、軸を崩さない=首を楽にする=頭部をブラさないのが鉄則です。

これが理解できると、上体の無駄な力を抜くことができます。


頭蓋骨・脊柱・骨盤の球の解説もしました。

脊柱の球

身体操作が行き着くところは、『骨組みをそろえる』ということです。

骨組みが揃っている人の軸はブレません。

歩行や走行は、左右の軸の移動を正確に行う動作です。

そして、その軸そのものが移動していきます。


で、こんな動きをやりました。



定番の、『四つん這いで這う』『ワニ歩き』『突き・蹴り錬成の型』です。

よく、『内の筋肉を意識しておこなう』ように指導されます。

これ、正確に骨組みをそろえて動くのだという意味だと考えています。

実際、力みが抜けないと、スムーズに動くことはできません。


原点として、『這う』という動作が正確にできないと、いろいろな問題が起きてくると思います。

這うときに腕と手を使うという動作は、脳を活性化させ、脳へ流入する血流量を増やします。

結果、神経細胞が枝を増やし発達します(歩く動作の場合と違う箇所に反応)。

正確に這うことで、頭が良くなるということです。


総合格闘技(MMA)の選手のフィジカルの強さを見れば、一目瞭然ですね。


9月20~23日の東京集中講座で、詳しく解説いたします。