安部塾公式ブログ 身体操作指導者 安部吉孝
2022年10月31日月曜日

足の深層筋(足背と足底の中足骨間部)をほぐす。

›
  昨日、大牟田サークルにて足の深層筋のほぐしについて解説しました。リフレッシュボール(テトラ)で、足背と足底の中足骨の間を前後に動かし圧迫するテクニックです。 足背と足底の中足骨間部をほぐす  適応は、第1中足趾節関節の痛み、腱膜痛、外反母趾、第2趾の痛み、しびれ、股関節・膝関...
2022年10月29日土曜日

筋ほぐしフォームローラー講座、明日(30日)の機能運動学大牟田サークルにてやります。

›
  明日(30日)は、 機能運動学大牟田サークル です。いつもの方々が参加できないらしく、少人数になりますとのことなので、「筋ほぐしフォームローラー講座」をやることにしました。出番を待つフォームローラー達(某プロフィットネスショップD社製ほか)。 フォームローラー  テクニックの...
2022年10月25日火曜日

筋膜リリース(フォームローラー)とトリガーポイントセラピー(リフレッシュボール)とストレッチングと筋の解剖。

›
  11月の各地のワークショップは、「筋膜リリース(フォームローラー)とトリガーポイントセラピー(リフレッシュボール)。ストレッチングと筋の解剖」を予定しております。 フォームローラーを使った筋膜リリース・ベーシック フォームローラーを使った筋膜リリース・ベーシック マッサージボ...
2022年10月14日金曜日

梨状筋は外旋筋じゃないの? どうして、股関節完全屈曲・外旋、膝関節屈曲でストレッチングするの?

›
  梨状筋 ■梨状筋(りじょうきん、piriformis muscle) 作用:股関節の外旋。股関節が60~90度屈曲している時は股関節の外転・内旋。 起始:数個の筋尖で仙骨の前面、前仙骨孔の外側および坐骨の大坐骨切痕の縁。S3~4の骨盤仙骨孔の外側および間。 停止:大坐骨孔を通...
2022年10月13日木曜日

「脳は膜の声を聴き、筋に話しかける」アナトミートレイン第4版より

›
  アナトミートレインー徒手運動療法のための筋筋膜経線 第4版 医学書院  「脳は膜の声を聴き、筋に話しかける」  脳システムは、脳や感情の影響をどのように受け入れ、身体にどのような反応を与えているのか? ……帯の言葉通りの内容です。261~341Pの付録1の内容が特に素晴らしい...
2022年10月12日水曜日

ストレッチング2022の参考画像を、王丹さんモデルで撮りました。

›
  ストレッチング2022縮小画像 モデル:王丹  先日撮影した私モデルのストレッチング画像と共に使ってもらうべく、 王丹 さんをモデルに写真を撮り直しました。10月・11月の各地でのワークショップで使います。 有料オンライン塾生講座 でダウンロードできるようにしております。  ...
2022年10月7日金曜日

ストレッチングの4つの原則~誤った方法でストレッチングすると、時間の無駄であるばかりか、損傷のリスクが高まる。

›
 実践ストレッチ クリスチャン・バーグ ガイアブックス 8~9Pより  誤った方法でストレッチングすると、時間の無駄であるばかりか、損傷のリスクが高まる。筋をストレッチするときの事実を認識し、作用する(収縮する)筋の作用と反対の作用を1種類以上行うことに気を配ろう。  筋の機能が...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
安部吉孝
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.