安部塾公式ブログ 身体操作指導者 安部吉孝
2017年12月29日金曜日

呼吸と脊柱の動き~石の上にも三年・石の上にも三年居れば、あたたまる!

›
頭蓋仙骨療法より 明日、12月30日と1月3日に、薬院校で安部塾身体操作技法IBUKIの解説をします。 →  詳細 2017年の内容のファイナルです。 呼吸と脊柱 幾度となく解説図を描いてきました。 繰り返し繰り返し何度も何度も。 ...
2017年12月21日木曜日

足の改善に6年かけた女性

›
「足を守る講座」で、参加者の足の測定をしました。 その中のひとりの足の写真です。 足を守る講座 ほんとに改善してきました。 って、まだ道半ばですが(笑)。 やめないこと。 継続すること。 壊れているうちは、素直に指導に従うこと。 逆ギレしないこと。 うまくいかないとき...
2017年12月19日火曜日

靴の選び方・履き方を教えてもらえるという機会がほとんどないという現状を変えていきます

›
20171219 足を守る靴講座 12月19日(火)大手門の KANON で、「足を守る靴講座」を開催しました。 講師は、 シューズクラトミ の須崎先生です。 20171219 足を守る靴講座 眼鏡の問題もそうですが、良いものを正しく使うことを学べる場がないの...

人の身体は「見る」ことで、無意識にその方向に進んでしまいます~「リーチング」「手さし」の重要性。

›
足で走るときも、車で走るときも、カーブを曲がるときは、「自分が進むべき方向」をきちんと「見る」ことが大切です。 外側にふくらんだときには内側を、内側に巻き込んだときには外側を見ることになります。 もし、外側にふくらんだ時に外側を見れば、どんどん外側に寄ってコースアウ...
2017年12月12日火曜日

1月7日(日)薬院校で「足と股関節の講座」を開催します。

›
1月7日(日)に、薬院校で足と股関節の講座を開催します。 →  詳細 足関節・膝関節・股関節の連鎖 一般参加者さんのリクエストに応える企画です。 美しい足は、美しい姿勢と動きを支えてくれます。 足関節・膝関節・股関節の連鎖 足関節からの連鎖を理...
2017年12月11日月曜日

足先(足ゆび=趾)からの開脚・前屈・後屈

›
■12月17日(日) の 東京集中講座 で、 16:30~18:30【集中講座 E】開脚・前屈・後屈 を、解説します。 安部塾の開脚・前屈・後屈では、足先の動きを重視しています。 足ゆび(趾)の屈曲・伸展 よくある定番ネタですが、 足の母趾の使い...
2017年12月7日木曜日

腕の伸展連鎖と屈曲連鎖~原理原則を守れば、その動きのすべてが舞になる~舞と踊りはどう違うのか?

›
大晦日に鹿児島で舞う衣装合わせの写真です。 腕の伸展連鎖と屈曲連鎖 阿多山神の舞 筋肉連鎖的に自然な動きなので、見た目にとても美しく見えます。 安部塾身体操作技法IBUKI2017で解説しました。 脚も、伸展連鎖と屈曲連鎖で動かします。 原理原則を守って...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
安部吉孝
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.