安部塾公式ブログ 身体操作指導者 安部吉孝
2017年2月28日火曜日

関節を完全にはめて、繊細に動かす理由(塾生向け補足記事)。

›
昨日の塾生講座で、靭帯の感覚について解説した。 塾生たちの頭から湯気が出ていたので、少し整理してみることにする。 平井さんw 関節は感覚器でもある。 関節は、靱帯・関節包・脂肪体・血管壁で構成されている。 そして、感覚受容器が分布している。 関節の受...
2017年2月24日金曜日

関節がきちんとはまっている状態で、身体を動かす=体と心の調和。

›
機能解剖学の学びで、最初に教えてもらうこと。 「体と心が調和しているということは、 関節がきちんとはまった状態で、 身体が動いているということ」 この言葉は、私の原点。 もう27年も前の話ですが(笑)。 懐かしいな。 きちんと関節をはめて動く 私は、関...
2017年2月21日火曜日

立ちバランスが悪い理由は、足のゆび(趾)が接地していないからかも。付き合う相手は、立ち居振る舞いで選ぶのが無難。

›
足の横アーチつぶれの原因のひとつ 昨夜、基山でじゅんじゅんと足のゆび(趾)談義をした。 上図のポイントにタコがある人の立ちバランスはきたない。 原因のひとつは、第二趾の接地感がないこと。 第一趾(母趾)が接地していない人もバランスが悪いが、第二趾も致命的。 ...
2017年2月17日金曜日

九頭龍神社に参拝

›
凄いとこだなあ(*≧∀≦*)
2017年2月13日月曜日

慢性腰痛は脳を萎縮させる~ボディトリートメントで快復

›
長谷川淳史先生のFBより。 慢性腰痛は脳を萎縮させる 慢性的に痛みを感じている人のDLPFC(痛みを鎮める脳の回路)の萎縮。 痛みに対する強い不安・恐怖が、DLPFCを壊す。 DLPFCが壊れて機能が低下すると、やる気がなくなってしまう。 意欲・...
2017年2月8日水曜日

2月11日(土)鹿児島ヨガ講座と4月15日(土)小松先生・視機能講座の視覚検査(神戸)の詳細

›
2月10・11日の天気予報が雪。 テリキで鹿児島はきつい。 というわけで、クラウンHV用のタイヤチェーンを買ってきた(いいお値段)。 純正で採用されてる性能。 鹿児島移動用タイヤチェーン 後輪分しか買わなかったので、ブレーキとハンドルは効かない予定(笑)。...

ヨガを筋肉連鎖で理解すると、痛くない・ケガしない。

›
11日に鹿児島でヨガを教えるので、福岡のレッスン・塾生講座がヨガ一色。 といっても、やってるのは『筋肉連鎖をヨガに応用すること』。 直線連鎖とか対角線連鎖とかね。 安部塾は、身体の練習より、脳機能の改善を優先。 KANON 塾生講座 KANON 塾生...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
安部吉孝
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.