機能解剖学・生体力学的に解析して、消去法で楽な動きに導くのが好きです。
![]() |
カパンジー機能解剖学より |
その人に合ったやり方を、その人の身体構造を解析して導き出す。
そのための基礎知識の習得や触知技術の向上に励む。
安易な方法論(うまい話)にとびつかない。
あれこれ中途半端に学ばず、きちんとした体系のものをきっちり学ぶ。
とても地味な道ですが、安全で安心な道です。
安部塾で採用している練習の動きは、とてつもなく単純です。
誰でもできそうに見えます。
やってみればわかりますが、数十年練習しても正確な型でできません。
単純な動きほど、ごまかしがきかないのです。
開校以来、カパンジー機能解剖学・生体力学とプロメテウス解剖学を教本としています。
その意味を、私自身がよく理解できました。
慢性的な痛みの問題は、脳の問題であることがほとんどだとされています。
それも、なかなか伝わりません。
自分で痛みをつくり出しているという自覚がないからです。
動きの問題もそうですが、痛みの問題も「わかっていない」から解消できないのです。
原点に還って、きちんと機能の解説をしたいと思います。
同じ話を、何度も何度も繰り返しします。
あきらめずに、休まずに通ってください。
3年通った塾生たちの成長を見ていると、通うことで得られるものの尊さがわかります。
解説を聴く気がない人の力にはなれません。
解説を聴くがある人には、全力で解説します。
肩甲骨の動き |
昨年の集計が80%くらい終わりました。
ずっと通ってくれている人たちの名前を、何度も何度も帳簿に書きました。
時間と資金を投下させている責任を感じました。
うわっつらの技法ではなく、生涯の至宝となる知識を伝えようと思いました。
他の誰かに優越しようとして努力しても、すべて裏目に出ます。
自分のために学ぶことで、運命の歯車が正しくまわり始めます。
明日からの東京集中講座では、足・脚にこだわった解説をします。
お会いできるのを、楽しみにしています。
うわっつらの技法ではなく、生涯の至宝となる知識を伝えようと思いました。
他の誰かに優越しようとして努力しても、すべて裏目に出ます。
自分のために学ぶことで、運命の歯車が正しくまわり始めます。
明日からの東京集中講座では、足・脚にこだわった解説をします。
お会いできるのを、楽しみにしています。